後援:文部科学省、各都道府県教育委員会 ほか(申請中・予定)
講演者の最新情報は「講演者情報」をご覧ください。
13時開始・17時終了予定。18時ごろまで参加者同士の交歓会もございます(希望制・無料)。
ご来場の先生には、限定資料や研究に役立つ情報をご提供いたします。
また、追加申込なしで8/8-21のオンライン配信も視聴いただけます。
(1)基調講演 教育で日本の未来をつくる
(2)特別講演① 2025年大学入学共通テスト分析と大学入試の動向
(3)特別講演② 生成AI・ICTの活用
(4)特別講演③ 東進講師による講演
13時開始・17時終了予定。18時ごろまで参加者同士の交歓会もございます(希望制・無料)。
ご来場の先生には、限定資料や研究に役立つ情報をご提供いたします。
また、追加申込なしで8/8-21のオンライン配信も視聴いただけます。
(1)基調講演 教育で日本の未来をつくる
(2)特別講演① 2025年大学入学共通テスト分析と大学入試の動向
(3)特別講演② 生成AI・ICTの活用
(4)特別講演③ 東進講師による講演
学校や先生方のご自宅から、期間中ご都合の良い時間にオンラインで参加いただけるWEBセミナー形式です。パソコン・タブレット・スマホから講演動画を視聴できます。
申込期限:8.21(木)12:00 予定
視聴期間:8.8(金)~ 8.21(木)23:59予定
※2:00~5:00はメンテナンスのため視聴いただけません。
参加対象
高等学校の先生
校長・副校長・教頭・教務主任・進路主任・各学年主任・各教科主任・各教科ご担当の先生など
中高一貫校・中等教育学校の先生もぜひご参加ください。
※中学校の先生や教育委員会などの関係者もお申し込み可能です。先生対象のセミナーのため、その他の方のお申し込みはご遠慮ください。
参加費
無料
テーマは「2025年大学入学共通テストから考えるこれからの教育」。教育こそが日本の未来をつくる一番の方法です。正に、全国の先生方の指導こそが、これからの日本を元気にしていくと信じております。 この「夏の教育セミナー」が、「教育」という仕事の意義や原点に改めて立ち返るきっかけとして、また、明日からすぐに活用できる「授業のヒント」「生徒指導のヒント」として、先生方のお役に立てれば幸いです。
基調講演・40分
日本の未来をつくるこれからの教育
高校教育はどうなる? どうする?
教育改革推進のキーパーソンが高校の先生に直接語る
未来の社会を見据え、これからの日本の教育はどう変わるのか。東京会場は中央教育審議会・橋本雅博会長、大阪会場は文化庁・合田哲雄次長をお招きし、「教育で日本の未来をつくる」をテーマにご講演いただきます。
特別講演・各40分
特別講演③は10~15分
いま知りたい教育トピックの最新情報
2025共通テスト分析や生成AI・ICT活用等、最新トピックに関する特別講演
①では、文部科学省の大学入試室長による「2025年大学入学共通テスト分析と大学受験の動向」のご講演。質疑応答の時間も設けます。②は有識者をお招きした「生成AI・ICT活用」の講演、③は「英語教育」がテーマです。
分科会・60分
授業の実践法を学び・深める
先進的かつ本質的!高等学校での具体的な授業実践から学ぶ
高等学校で、先進的かつ本質的な実践を重ねている先生方を講師としてお招きし、具体的な授業実践についてご報告いただきます。明日からすぐに活用できる「授業のヒント」「生徒指導のヒント」が満載です。
「一度は講演を聴いてみたい」と多くの高校教員から支持を集める選りすぐりの先生方をお招きいたします。
【8.1(金)東京会場】 8.8(金)-14(木)オンライン配信
橋本 雅博
(基調講演)
中央教育審議会 会長、住友生命保険相互会社 取締役会長・代表執行役
片柳 成彬
(特別講演➀)
文部科学省 高等教育局 大学振興課 大学入試室 室長
松尾 豊
(特別講演➁)
東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻/人工物工学研究センター 教授
安河内 哲也
(特別講演➂・英語)
東進ハイスクール・東進衛星予備校 講師
堀内 陽介
(数学)
千代田中学校・高等学校 教諭
辻 孝宗
(国語)
西大和学園中学校・高等学校 教諭
蛭田 祥友
(探究)
横浜市立南高等学校 主幹教諭
能城 茂雄
(情報)
東京都立三鷹中等教育学校 指導教諭
【8.4(月)大阪会場】 8.15(金)-21(木)オンライン配信
合田 哲雄
(基調講演)
文化庁 次長、兵庫教育大学 客員教授
片柳 成彬
(特別講演➀)
文部科学省 高等教育局 大学振興課 大学入試室 室長
遠藤 太一郎
(特別講演➁)
東京学芸大学 教育支援協働実践開発専攻(大学院教育学研究科)教授 、株式会社カナメプロジェクト 取締役CEO
▷講演タイトル「生成AIが拓く“学びの近未来”〜2年半の現場実践が語るリアル〜」武藤 一也
(特別講演➂・英語)
東進ハイスクール・東進衛星予備校 講師
喜田 英昭
(数学)
広島大学附属中・高等学校 教諭
板谷 大介
(国語)
埼玉県立浦和第一女子高等学校 教諭
酒井 淳平
(探究)
立命館宇治中学校・高等学校 教諭
小原 格
(情報)
東京都立国立高等学校 指導教諭
【夢・志を育む講座(東進の高校生向け講座)】8.8(金)-21(木)オンライン配信
東 哲郎
(トップリーダーと学ぶワークショップ)*半導体産業の再興
Rapidus株式会社 取締役会長
山名 昌衛
(トップリーダーと学ぶワークショップ)*グローバルリーダーシップ
株式会社コニカミノルタ 前社長・会長
小林 武彦
大学学部研究会*応用生物学(生物の死とは)
東京大学 定量生命科学研究所 教授
土居 雅夫
大学学部研究会*薬学(体内時計)
京都大学 薬学研究科 創発医薬科学専攻 教授
中野 珠実
大学学部研究会*認知科学(「自撮り」と脳)
大阪大学大学院 情報科学研究所 教授
東野 篤子
大学学部研究会*国際関係学(戦争と平和)
筑波大学 人文社会系 教授
土居 丈朗
大学学部研究会*経済学(消費税とは)
慶應義塾大学 経済学部 教授
詳しく見る
14年 第1回 英語教育
15年 第2回 入試改革
16年 第3回 教育改革
17年 第4回 授業改革
18年 第5回 新学習指導要領と大学入試改革
19年 第6回 本番間近! 大学入試改革
20年 第7回 逆境に勝つ! 大学入試改革
21年 第8回 大学入学共通テストと新学習指導要領
22年 第9回 新学習指導要領と大学入学共通テスト
23年 第10回 2025年共通テストと新学習指導要領
24年 第11回 教育で日本の未来をつくる
25年 第12回 2025年大学入学共通テストから考えるこれからの教育
詳しく見る
日本教育新聞では、教育改革に関する特集を掲載しています。高大接続、大学入試、新学習指導要領など、高校教育にかかわる情報をピックアップしてご紹介いたします。情報のまとめとしてご活用ください。
Copyright (C) Nagase Brothers Inc.